株式会社キャトルキャー ゴルフコース設計家 迫田耕(さこたこう)
ホーム
プロフィール
掲載原稿・講演会
週刊コラム
出版物
連絡先
トップページ
 
迫田耕の執筆活動など
home > works > 月刊 ゴルフ場セミナー > 連載コラム グローバル・アイ
2003年 1月号   現在の日本におけるコース管理者の立場
2003年 2月号   ある英国キーパーの言葉
2003年 3月号   クラブ活動の原点に出会った話
2003年 4月号   ゴルフ倶楽部や設計家の戸惑い
2003年 5月号   キーパーの憂鬱な季節・マスターズ
2003年 6月号   2グリーンシステムの是非
2003年 7月号   土壌中の生物
2003年 8月号   グリーンの芝の根の長さ
2003年 9月号   ゴルフコースの歴史と変遷
2003年 10月号   自然環境の影響を大きく受けるコース作り
2003年 11月号   USGAに代わる新たなグリーンの床構造について
2003年 12月号   排水不良の対処療法から抜本的施策
2004年 1月号   スコットランドの冬場のゴルフの話
2004年 2月号   アメリカの底力
2004年 3月号   中国のゴルフビジネス
2004年 4月号   ラフのあり方について
2004年 5月号   ゴルフに関連した建築界のお話
2004年 6月号   コース内排水の原則
2004年 7月号   フェアウエーの刈り込み手法
2004年 9月号   セキュリティー対策にICカード
2004年 10月号   ゴルフコースの芝環境とキーパーの関係
2004年 11月号   本質を見極める事の大切さ
2004年 12月号   ゴルフ界のプロ達は今何をすべきか
2005年 1月号   欧州の年末年始の過ごし方
2005年 2月号   IPについて
2005年 3月号   凍らないグリーンは良いグリーン
2005年 4月号   植物はこうやって季節を感じ取る
2005年 5月号   フェアウエーの排水
2005年 6月号   芝刈りと芝刈り機について
2005年 7月号   日本のゴルフビジネスの将来像
2005年 8月号   ゴルフを見つめ直してみよう
2005年 9月号   モスクワの第一印象
2005年 10月号   現在のモスクワの社会状況
2005年 11月号   ロシアの週末別荘(ダーチャ)
2005年 12月号   グリーンの床構造
2006年 1月号   ティーインググラウンドの管理
2006年 2月号   耐震強度偽装問題
2006年 3月号   ロシアの暖房事情と植物
2006年 4月号   欧州の喫煙事情
2006年 5月号   ゴルフコース内のいろいろな色
2006年 6月号   談合とゴルフ業界
2006年 7月号   芝の新品種導入
2006年 8月号   英国でのカタカナ英語
2006年 9月号   PDCA(プラン・ドゥ・チェック・アクション)
2006年 10月号   日本と海外の商習慣の違い
2006年 11月号   欧州ゴルフコース設計家協会会員の資格
2006年 12月号   パーという基準打数
2007年 1月号   キーパー最大の関心事「グリーンの品質」
2007年 未掲載   ゴルフ場の地下数百メートル《未掲載原稿》
2007年 2月号   ロシアのスーパーマーケット
2007年 3月号   ロシアは驚きに満ちている
2007年 4月号   フェアウエーの排水について考える
2007年 5月号   ロシア居留の纏め
2007年 6月号   スペインの食事
2007年 7月号   日本国籍のロシア移民
2007年 8月号   今年の全英オープン
2007年 9月号   英国の景気
2007年 10月号   コースガイドについて
2007年 11月号   スペインのゴルフ事情
2007年 12月号   アマチュア競技会
2008年 1月号   ゴルフの将来予測
2008年 2月号   カート道路の新たな可能性
2008年 3月号   スペインのゴルフ場・PGAカタルーニャ
2008年 4月号   スペインは初夏モード
2008年 5月号   魚の食べ方とコース管理(日本と世界の違い)
2008年 6月号   ゴルフコース管理技術の進歩
2008年 7月号   サッカー <ユーロカップ2008>
2008年 8月号   第137回 The Open 開催
2008年 9月号   スペインでの夏休み
2008年 10月号   芝のトラブルを人間の疾病と治療を例に考えてみる
2008年 11月号   海外の家電製品
2008年 12月号   ゴルフ場の動植物
2009年 1月号   趣味と仕事
2009年 2月号   国によって異なるリストラ
2009年 3月号   モバイル・ワールド・コングレス・2009
2009年 4月号   ゴルフウエアーの変化
2009年 5月号   古典的な芝種計測方法
2009年 6月号   日本食ブーム
2009年 7月号   匂いのいろいろ
2009年 8月号   真夏の怪談?
2009年 9月号   オリンピックのゴルフ競技
2009年 10月号   『タダ』の時代
2009年 11月号   グリーンフィ課金制度の見直し
2009年 12月号   知識の宝庫
2010年 1月号   IPの由来
2010年 2月号   南欧リゾートコースの話題
2010年 3月号   バルセロナの話題
2010年 4月号   欧州からの日本のイメージ
2010年 5月号   ハンガリーのゴルフ環境
2010年 6月号   ハンガリーの言語
2010年 7月号   グリーン回りの排水設計
2010年 8月号   暑さについて
2010年 9月号   水質について
2010年 10月号   ゴルフ場管理とGPS
2010年 11月号   芝の寒害とテロワールを読み解く努力
2010年 12月号   コース管理機材の接地荷重
2011年 1月号   倶楽部経営と消費税
2011年 2月号   最先端の問題と最先端ではない解決法
2011年 4月号   蚊やハエの防除と無農薬栽培
2011年 5月号   国会のナッパ服とゴルフ場の服装規定
2011年 6月号   もし原発事故が隣国で起きたら
2011年 7月号   ゼオライトの用途
2011年 8月号   ハンガリー料理のパプリカ
2011年 9月号   食洗機とIT技術の価値
2011年 10月号   球筋とドッグレッグと『へ』の字理論
2011年 11月号   ゴルフ場の森林環境
2011年 12月号   休日分散化と倶楽部組織
2012年 1月号   素描と平面構成
2012年 2月号   レイアウト図は上から目線
2012年 3月号   直角に曲がるドッグレッグ
2012年 4月号   ゴルフを止める時
2012年 5月号   菅笠と野袴のススメ
2012年 6月号   高麗フェアウエーのディボット跡処理
2012年 7月号   The Openの歴史的な位置付け
2012年 8月号   ゴルフと交通マナー
2012年 9月号   日本のゴミ分別と量について
2012年 10月号   管理の行き届いた日本のコース
2012年 11月号   伝統・文化の継承
2012年 12月号   河豚と牡蠣と神戸ビーフ
2013年 1月号   ハーハー(Ha-ha)
2013年 2月号   原点の砂
2013年 3月号   英国と日本、ゴルフ場の食事情
2013年 4月号   経年変化には敏感でありたい
2013年 5月号   日本発のアイデアに期待したい
2013年 6月号   ハンディキャッパーとして考える事
2013年 7月号   ハザードレイアウトの理解者
2013年 8月号   膝が隠れるほどの粗暴なラフの原因
2013年 9月号   近未来の雑草抜き
2013年 10月号   ロータリーモア考
2013年 11月号   バンカースペック
2013年 12月号   突然訪れる未来
2014年 1月号   年末年始の倶楽部行事
2014年 2月号   水遣り考
2014年 3月号   イーリングゴルフ倶楽部
2014年 4月号   ハピーデイズ
2014年 5月号   ハーヴィー・ペニック
2014年 6月号   5年ぶりのエルニーニョ
2014年 7月号   芝生を農作物と考えたら
2014年 8月号   気象通報を頼りに気図を書く楽しさ
2014年 9月号   パインハーストNo.2 改造の真意とは
2014年 10月号   採れたて新鮮を持ち帰る工夫
2014年 11月号   コース評価の禅問答
2014年 12月号   暖房の季節に思う炭火の情緒
2015年 1月号   ボギーからパーへ基準打数考
2015年 2月号   バンカーの成立過程と意義
2015年 3月号   欧米と日本のコース管理者
2015年 4月号   既成概念打破の妙案に期待
このページのTOPへ▲